ムラセ歯科医院

ムラセ歯科医院

歯周病

歯周病とは…?

歯周病とは…?
歯周病は40歳以上のひとでは、8割以上に見られると言われる程、身近な病気です。 歯石除去だけ繰り返しの治療とよく聞きます。 近所の歯科にも何十年も何通ってとうとう上顎は、総入れ歯。下顎も残り数本、揺れてぐらぐら。失った歯は取り戻せませんから手遅れになる前に。。歯が残せると義歯にもインプラントの必要もなくなりますから。さて歯槽骨再生治療再生治療は、何歳まで可能でしょうか?何歳まで可能でしょうか?最近93歳成功いたしました。抜かなくて済みました。 歯周病は始めは自覚症状が少ないため、気づいた時にはかなり重症になっている可能性の高い危険な疾患です。 プラークコントロールや歯周初期治療、歯周外科により治すことが出来る病気です。 治療後のメンテナンスが必要です。 また インプラント治療も歯周病治療が うまくできていないと 成功しないこともわかってきました。
再生療法では歯茎が下がりません。スウェーデン製のエムドゲインを使っています。保険診療ではありません。保険は、ルールがありますので、初診から3ヵ月から4ヶ月しないと保険で認められている

歯周炎(歯槽膿漏)は治る病気です。

歯周炎(歯槽膿漏)は治る病気です。
『歯周炎はどうせ治らないから・・・』 って、諦めていませんか? 確かに以前まで歯周炎は治らない病気または抜歯が必要なものだとされていました。 しかし、医学の進歩に伴い現在では歯を抜かずに治すことができるのです。 再生療法も治療効果があります。

歯周病の治療法

歯周病の治療法
A. 歯肉が炎症を起こし、歯根膜もダメージを受けています。 B. 歯槽骨が吸収を起こしています。 歯周病の治療は保険の治療でも可能ですが、副作用として歯肉が下がってしまいます。 歯肉が下がらない方法として再生治療(自由診療)があります。 当院ではエムドゲイン法を採用しています。

エムドゲイン法

エムドゲイン法
エムドゲイン法の目的は、歯周組織の再生です。当医院では、25年間の実績と治療効果に基ついた治療を行っています。 ダメそうで助かったのの経験があるのです。 エムドゲイン法では、歯周ポケット内部を清掃した後にエムドゲイン・ゲルという薬剤を欠損部に入れ、歯肉の侵入を防ぐと同時に歯周組織の再生を促します。 治療効果も高く安定しています。自由診療です。 【エムドゲイン・ゲルの主成分】 エムドゲインの主成分は、子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするたんぱく質の一種であるエナメルマトリックスデリバティブです。このたんぱく質は、歯周組織の形成に大きく関与することがスウェーデンでの研究で解り、幼若ブタの歯胚(歯の種のようなもの)から抽出精製されています。 【安全性について】 現在、世界30カ国ほどの範囲で使用されています。開発されたのは30年前スウェーデン。感染症の報告はなく、現在の科学水準に基づく高い安全性確保の下で管理されていますので、安全性は確立されています。

エムドゲインを使った再生治療の症例

  • BEFORE
    エムドゲインを使った再生治療の症例
  • ▶︎
  • AFTER
    エムドゲインを使った再生治療の症例
4,5間の歯槽骨の吸収が再生されました。