インプラント
インプラント治療とは

インプラントは、歯が無くなったところに義歯ではなく人工歯根を埋入して咬み合わせを作る方法ですが、その周囲骨や組織の状態を如何に回復するかが現在の治療着目点です。
安全性の高く医療用に用いられているチタン性のオステオインテグレーションを使用しています。
最近では、骨がなくなったところにGBSという骨再生を行ったり、より骨に結合しやすいインプラントを選択して使っています。
す。
咬合機能回復や、義歯による着脱の不便さがありません。
歯周病治療や残存歯の状態を正常に回復してから行います。
インプラント治療は、他の歯の数、保存状態が左右すると言われています。
保存治療(歯内治療、歯周病治療)が大切です。
近年、インプラント治療は、チタン製のインプラント体の材質向上により治療成績が上がっております。最近では、歯槽骨の吸収部位に GBR という 骨造成法 による治療法に成果が上がっています。
インプラント10年保証
歯が無くなってしまった所に歯をつくります。

歯の無いところに歯を作る。この場合は義歯(入れ歯)もしくはインプラントの治療になります。両者の利点と欠点について、下記にあげてみます。
義歯のメリット・デメリット

<利点>
・残存歯を削る必要がなく、安価で治療ができる。
・取り外し可能なので、綺麗に洗浄できる。
<欠点>
・食事の度に外して洗浄しなければならない。また、外した際に失うことがたまにある。
・違和感があり、入れにくい(少数歯欠損の場合も同様)。
・咬合力は有歯顎の時の約1/3で、咬みにくい。
インプラントのメリット・デメリット

<利点>
・残存歯削合しなくてもよい。
・成功すれば大きな咬合力を保て、よく咬める。
・取り外す必要が無く、もともとの歯と同様に扱える。
<欠点>
・治療適応が骨の欠損状態に左右され、自由診療なので高価である。
・インプラントには歯根膜が無い。
症例
-
BEFORE
- ▶︎
-
AFTER
入れ歯でなく、インプラントで多数歯埋入した症例です。